格安SIMを使う際によく耳にする「SIMロック」とは、一体何でしょうか。ここではSIMカードの説明からSIMロックの解除について、その具体的な方法を解説します。
「SIMロック」って何?
スマホにかけられた他社のSIMが利用できないための制限です
SIMロックとは、他社のSIMカードが使えないように、スマホに制限がかけられていることです。国内大手キャリアで購入した端末は、通信規格やサービスの関係でSIMロックがかけられているのが通常です。このため、他社のSIMを入れたり海外で使うことができません。
逆にいえば、SIMロックを解除してあげることで、他社や海外のSIMも使えるようになるわけです。
総務省は、2015年5月以降に販売したスマホに関して、購入後半年を経ていれば基本的にSIMロックが解除できるよう義務付けました。大手キャリアのウェブサイトから無料でSIMロックを解除できるので、格安SIMを使いたい場合は解除しておきましょう。
そもそもSIMカードって何?
そもそもSIMカードを知らない方のために触れておくと、SIMカードとは利用者情報が記録されたICカードのことです。
以前は、利用者情は携帯電話の内部に直接書き込まれていましたが、ドコモのFOMAなど第3世代携帯電話から採用されたもの。SIMカードには重複しない固有の番号が付いています。これと電話番号が紐づけられているため、他のキャリアのSIMカードが使えないようになっています。
SIMカードには3つのサイズがあり、それぞれに互換性はありません。格安SIMに乗り換える際には、手持ちのスマホがどのサイズに対応しているか、必ず確認しましょう。
SIMロックを解除するには?
キャリアのウェブサイトや店頭でできる
SIMロック解除の方法は大きく2つあります。1つは、キャリアショップに出向いて解除してもらう方法。もう1つは、ウェブサイトで自分で手続きする方法です(ドコモだけは電話でもSIMロック解除ができます)。
ショップや電話で解除してもらうと3000円の手数料がかかるので、ウェブサイトでSIMロック解除するのがおすすめです。
キャリアのウェブサイトにあるサポートサイトにSIMロック解除方法が案内されているので、指示に従って手続きをすればOKです。
購入後の縛り期間が短くなる
現在はスマホの購入後半年経たないとSIMロックを解除できません。しかし、今後はこの期間が短くなりそうです。
総務省の会合でガイドラインの改正案が示され、端末を一括購入した場合はそれを確認できた時点で、また、分割の場合でも100日前後になる見込み。徐々に格安SIMが使いやすい環境が整ってきていると言えそうです。