NTTドコモやau、ソフトバンクから格安SIMに乗り換える場合、月々のケータイ代をぐっと抑えることができるメリットがありますが、注意しなくてはいけない点もあります。その1つが、キャリアメールが使えなくなることです。
キャリアメールなどのサービスは使えなくなる
楽天モバイルやmineoなどの格安SIMを利用するということは、いま利用しているキャリアの契約を解除して、別の携帯電話会社と契約すること。現在使用中のキャリアが提供しているサービスは使えなくなると考えてください。
特に注意したいのがキャリアメールが使えなくなることです。キャリアメールというのは「hoge@docomo.ne.jp」や「hoge@ezweb.ne.jp」など、キャリアに登録した際に発行されたメールアドレスのことです。
SMSは継続して使うことも可能
電話番号で送受信できるSMS(ショートメッセージサービス)は格安SIMでも利用できますし、MNP(モバイルナンバーポータビリティ)を使えば同じ電話番号のまま乗り変えできますので、SMSも番号の変更なく継続して使うことができます。
一方、キャリアメールサービスは乗り換え後に一切アクセスができなくなります。スマホやケータイの本体に残ったメールは見ることができますが、新たに送受信できなくなります。
キャリアメールの代わりに使えるメールサービス
キャリアメールが使えなくなる場合、どうすればよいのでしょうか。実はネット上には様々な無料メールアドレスサービスがあります。
代表的なのはGoogleの「Gmail」やYahoo!の「Yahoo!メール」といったものです。これらは無料で使える上、様々なフィルタリング機能を備えているのでキャリアメールよりも高機能です。また、パソコンやスマホから送受信できます。
上級者であれば自分でサーバーをレンタルして、ドメインを取得してオリジナルのメールアドレスを作成しても良いでしょう。コストはかかりますが、半永久的に使えます。
Gmailって何?
Google社が提供する無料メールサービスです。
AndroidスマホならGoogleアカウントを取得する必要があるので、自動的にgmailが使えるようになります。
Gmailmの魅力はその強力な迷惑メールフィルタと検索機能です。迷惑メールが自動的に判別されるだけでなく、あらゆるメールを「自動的にゴミ箱へ」や「ラベルをつける」といった自動的にフィルタリングすることが簡単にできます。
さらにプッシュ通知にも対応。キャリアを変わっても使い続けられるメリットがあります。
また、格安SIM各社も独自のメールサービスを提供しているので申し込みの際に確認すると良いでしょう。
メールアドレスがもらえる格安SIM
以下の格安SIMはメールアドレスが付与されるので、特別に用意する必要はありません。
楽天モバイル
mineo(マイネオ)
UQモバイル
OCNモバイルONE
NifMo
1点、注意したいのは、これらのメールはパソコンメールとして扱われることです。ケータイに送信するとパソコンメールと判断されて携帯電話が受信を拒否することがあるのです。送信相手には前もってアドレスを知らせ、受信拒否を解除してもらうとよいでしょう。